
紅ショウガを生姜焼きのタレに使ってみました。パンチが効いた大人の生姜焼きに仕上がってます。
材料(2~3人分)
紅ショウガ | 1袋(60g) |
オリーブ油 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
豚薄切り肉 | 6枚 |
塩 | 1つまみ |
コショウ | 適量 |
砂糖 | 1つまみ |
作り方
1生姜ドレッシングを作る
ミキサーに紅ショウガを汁ごと空け、液状になるまで攪拌する。保存容器に移したら、オリーブ油と醤油を加えてよく混ぜ合わせる。

2豚薄切り肉に下処理をする
豚薄切り肉の片面にに塩とコショウを振り、手で押し付けて全体に伸ばす。両面に薄力粉を適量薄くまぶす。

3豚薄切り肉を焼く
フライパンを熱してサラダ油を引き、豚薄切り肉を重ならないように並べて片面ずつしっかりと焼く。

4味付けをする
フライパンの火を止め、生姜ドレッシングを大さじ1と少々、砂糖を加え、豚薄切り肉全体になじませる。好みで万能ねぎを散らして出来上がり。

紅ショウガで作る簡単豚肉の生姜焼きです。
普通の生姜焼きよりもピリッと辛くて、パンチが効いてます。
キャベツを添えようか迷ったけど、あえて万能ねぎを散らして、大阪?っぽくしてみました。
余った生姜ドレッシングは冷蔵庫で5日くらい持ちます。
前もってドレッシングだけを作っておけば、後は豚肉を焼くだけですぐ使えるので便利なんです。
余ったドレッシングは、豆腐にかけたりして食べるとおいしいですよ。

0 件のコメント
コメントする